引き出し付きテーブル#4
塗料は扱いやすい水性を使いまいした。
匂いも少なく、筆を洗うのも水でできるので便利です。
以前作ったチェストの時
マスキングをいい加減にして
失敗したので、今回は1時間もかけてテープを貼りまくりました。
1回目の塗装
緑を薄めで塗りました。
乾燥後、2度塗り、乾燥、ペーパーで軽く研磨
2回目の塗装
白を薄く塗ります。
これも2度塗り、研磨し
今回の作品は、古びた感じを出すために
エイジング加工を行います。
プラモで言うところの「汚し」ってやつです。
簡単に言うと、塗った塗装を削るって感じ。
荒いペーパーでゴシゴシ
ペンキがボロボロ剥げてきて
緑のペンキが所々見えてきます。
フレームも同じようにし引き出しを入れました。
ほぼ完成ですね。
あとは天板を載せれば完成ですね~
つづく~~
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0219d7dd.5b0830e7.0962d5b3.d8574a62";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事