CB缶からCB缶に充填しました。
梅雨入り前なのに、初夏を通り越した暑い日々
お鍋の季節も終わりました。
それと共に、ミニガス缶(イワタニカセットガスジュニア)の
残も無くなりました。
イワタニ カセットガス ジュニア CB-JR-120S
小さいのに高いんです(驚
なので、通常のカセットガスから移し替えました。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0219d7dd.5b0830e7.0962d5b3.d8574a62";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1559563354027";
冬場愛用の一人鍋こんろ
イワタニ プチスリム ドゥ CB-JRC-PSD(紹介記事リンク)
通常のガス缶も使えますが、コンパクトじゃ~無いし
みてくれ可愛くないので
あえてコスパの悪いミニ缶を使ってます(拘
ここからは自己責任でぇ~の記事になります(注意!
小さいガス缶高いから、普通のガス缶から中身だけ移しましょ!
ってアタッチメント作りました。
材料
ホームセンターのネジ釘棚にある スペーサー(4x20)
網戸のゴム(コレもホームセンターで売ってますが、
サイズ合わせ用のカットサンプルがご自由にお持ち帰りくださいと置いてありました)
本来はダメなんですが、ありがとうございました&ごめんなさい。
ダイソーに100円で売ってます。
ゴムの長さは現物合わせしながら調整
得意の 唾を塗って挿入(達人!
かなり手こずりました・・・・・
が、無事完成。
充填は必ず自己責任で屋外で行う。
火気厳禁
上から下へと入ります。
効率よく進めるには、上側は温めて圧力を上げ、下側は冷やして圧力を下げる。
(10分ほど上はぬるま湯に漬けて、下は冷凍庫に入れると作業時間短縮出来ました)
勢い良く シューって入ります。
もう一つ注意!
購入した時の重さよりガスを入れない!
入れすぎると生ガスが出て超危険です!
なので、重さを計りながら進めましょう。
(私は購入した時の重さを缶の底にマジックで書いてます)
これにて無事完了です。
おまけ
作ったアタッチメントは小さくて無くなりやすいので
100円ショップの小さくて強力なマグネットで
缶の底に付けておきます。
以 上
参考にされる方は、自己責任でしてください。
最後まで読んで頂いて
ありがとうございました。
あなたにおススメの記事
関連記事