ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
道具 (89)
自作 (32)
料理 (95)
外構 (8)
(2)
撮影 (65)
雑用 (12)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月30日

ガーデニングの続き・・・

  キャンプの予定が無い、
暇なおやじが、ガーデニングです・・・

 パート2です・・・

 パート1は こちら
 

 お暇な方は・・・

 あなたは お暇な方ですね(笑)

 また また・・・


 今度は、ハンギングバスケット です。

 今回 マットを新調しました。

ガーデニングの続き・・・

 これに 植えるのは

 下面に インパチェンス白 3個 うすいピンク3個
 天に 日々草 2個

 土は前回と同じ


 植える場所に 斬り込みを入れます。
マジックで下書き 逆Tの字に

ガーデニングの続き・・・

底に少し土を入れます。

ガーデニングの続き・・・

下段の孔のすぐ下まで。

 そして、差し込みに役に立つ

ガーデニングの続き・・・

 ポットを切り 底を取りました。

 ガーデニングの続き・・・

根を切らないように、半分位にします。

ガーデニングの続き・・・

先ほどのポットを巻き付けます。

ガーデニングの続き・・・

優しく ぐりぐり 差し込みます。

ガーデニングの続き・・・

ポットを外し、根を広げます。

1段目 完了

ガーデニングの続き・・・


2段目の下まで、土を足します。
1段目と同じ要領で・・・

ガーデニングの続き・・・

2段目 完了

ガーデニングの続き・・・


 天に日々草を入れます。

ガーデニングの続き・・・

 土を 詰め込み&突っつき ぎゅ~っと。

 水苔を敷き 

 完成

ガーデニングの続き・・・

 これも 前回同様
花芽を全て取り、摘芯をしておきましょう。

 ガーデニングの続き・・・

元気に育ってね!







このブログの人気記事
姫路 みゆき通りと2号線角に出来た24時間無人直売所 餃子 雪松で餃子を買ってきて食べた!
姫路 みゆき通りと2号線角に出来た24時間無人直売所 餃子 雪松で餃子を買ってきて食べた!

EMONDAでGo! きらきら坂で♥を探す!
EMONDAでGo! きらきら坂で♥を探す!

やらかしたな!? でっかいの買いすぎた・・・
やらかしたな!? でっかいの買いすぎた・・・

姫路市大津区の高級食パン専門店  「小麦色のララバイ」
姫路市大津区の高級食パン専門店 「小麦色のララバイ」

EMONDAでGo! 姫路発 日生着 普通 乗換なし
EMONDAでGo! 姫路発 日生着 普通 乗換なし

同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
我が家の紫陽花 2022.06.06
寒くなったなぁ~
多肉の植え替え
2019 春 クリスマスローズ満開です。
届きました。タコの木!?
ニトリ プランター台 2段
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 我が家の紫陽花 2022.06.06 (2022-06-06 20:32)
 寒くなったなぁ~ (2020-10-25 08:37)
 多肉の植え替え (2020-05-10 07:44)
 2019 春 クリスマスローズ満開です。 (2019-04-04 21:29)
 届きました。タコの木!? (2016-07-12 21:42)
 ニトリ プランター台 2段 (2016-06-28 19:40)

この記事へのコメント
こんばんは~

手際のよさに、
只々見入ってしまいます(◎o◎)

それから、やっぱり花は摘むんですね…

見てると楽しそうなのですが、
不器用&飽き性の私には…とてもできそうにありませんσ(^^;)



福原投手…
この前のノーゲームの試合のほうが良かったような…残念?!

はやくブラちゃん来てくれ~!!
Posted by hinokumahinokuma at 2009年05月30日 22:53
 ●クマさん
まいど~です。

不器用&飽き性は私も同じですよ・・・

土を触っていると
なんだか癒されるんですよ。

土・水・花 自然の物ですから



 TV中継無しでしたが、
無かって正解でしたね・・・

ダル君には、勝てませんよ・・・
Posted by gankomonogankomono at 2009年05月30日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガーデニングの続き・・・
    コメント(2)